歩む会 妙見演習林便り

歩む会の活動を掲示します。

令和5年5月 歩む会行事 大津市歴史散策(抄)

R5.5.16    参加者6名

 今年2月に計画されたが、強い寒波の到来で中止となり、今月の行事に計画された。5月中旬ながら、最高気温20℃と6月下旬並みの予報が出ている。歩む会では6年ぶりの大津の歴史散策行事。JR大阪駅9:30集合、新快速野洲行きに乗車、9:45京都駅で湖西線近江舞子行に乗換。大津京駅10:37着。
 駅前の小さな広場に歌碑がある。ここで水本さんから大津に置かれた近江大津宮設営の背景についてについて説明された。
 朝鮮半島諸国の交戦が拡大し、百済と友好関係にあったわが国にも影響する恐れがあり、大和から壱岐対馬・筑紫にかけ国防の拠点を築く。667年天智天皇は飛鳥から近江に遷都された。

 駅前の万葉歌碑は668年5月5日琵琶湖畔の蒲生野で行われた薬狩りでの額田王大海人皇子の贈答歌である。これを犬養節で朗詠する。

 駅前からイオン前で交通整理している方にびわ湖大津館の場所を尋ねる。広い道(市道幹2011号線:ヴュルツブルク通り)を北上、二本松交差点を右折し東進すると県道558線柳が崎の交差点、直進すると直ぐびわ湖大津館。


 当館は昭和9年(1934)外国人観光客の誘致を目的に滋賀県初の国際観光ホテル(旧琵琶湖ホテル)として建設。その建物をリニュ-アル活用した大津市文化施設。旧琵琶湖ホテル時代には「湖国の迎賓館」として昭和天皇の他、多くの皇室の方々、ヘレン・ケラ-、ジョン・ウエイン、川端康成など多分野の著名人が宿泊された。桃山様式と呼ばれる特徴的な和風の外観と洋風の内観のデザイン。

 平成10年(1998)、琵琶湖ホテルが新しく浜大津に移転することになり、解体寸前であったが、大津市が取得、建物の耐震と改修保存を行い、2000年9月大津市指定有形文化財登録、平成14年(2002)4月から柳が崎湖畔公園びわ湖大津館として新たに開館した。平成19年(2007)経済産業省の近代産業遺産群に認定された。

 大津市の施設で入館料は無料。2・3階の各室には琵琶湖ホテルの歴史が掲示され、回廊からは眼下のイングリッシュガーデン、琵琶湖、大津市内が展望できる。1階にはレストランがある。館を出て、琵琶湖畔に沿って外遊路を進む。眺望景観保全地域と重要眺望点として琵琶湖でつながる大津の景観として近江八景が説明されていた。その先に水本さんの恩師・犬養孝書の柿本人麻呂万葉歌碑がある。壬申の乱大津宮は忘れ去られていたが、人麻呂の詩で再度脚光を浴びることとなった。水本さんは犬養節で歌を朗詠された。この先柳が先先端に植わる巨樹の木陰でびわ湖畔望み昼食休憩12.00-12.25。湖を渡ってくる風は爽やかで心地よい。外遊路を進む、北方に琵琶湖大橋を遠望。

 さらに先に進み、往路の柳が崎交差点を渡り県道30号線(神宮道)を西進、二本松交差点・JR湖西線を過ぎ県道47号線の交差点を渡ると近江神宮の第一鳥居がある。近江神宮天智天皇6年(667)、同天皇が当地に近江大津宮を営み、飛鳥から遷都した由緒に因み、紀元2600年にあたる昭和15年(1940)創始された。比較的新しい神宮にもかかわらず鬱蒼とした木立に包まれている。(同神宮のHPによると、宇佐山城址宇佐八幡宮のある宇佐山の湖岸麓を切り開いたようだ)。創始当時は周りに何もなく、80余年の今日と見違える静寂さを感じさせる。

 表参道を進むと突き当りに句碑・歌碑列がある。手水舎横の石段を上がり楼門を潜ると広場に天智天皇は日本で初めて水時計(漏刻)を設置したことに因んでか日時計(レプリカ)、時計宝物館がある。外拝殿で参拝。拝殿横に轟太鼓がある。朝7時・夕方5時に時間を知らせるために打たれている。

 近江神宮は「小倉百人一首」の第1首を詠んだ天智天皇に因み各種のかるた大会が行われ、名人位・クイ-ン決定戦が毎年1月近江勧学館で開催される。かるた祭りは神座殿で行われる。今年2月8日世界かるた選手権大会(団体戦)が開かれ、フランス代表が優勝した。

 北神門から出る。先ほどの歌碑前の道を西進、境内の西端の「よいこのもり保育園」横の小道を進むと宇佐八幡宮への分岐。通行人に様子を聞き宇佐八幡宮はカットする。皇子山古墳は案内標識が見当たらずウロウロする。2人目の住人に親切に教えていただき登り口に着く。住宅地から標高差30mほど階段を上ると葺石が葺かれた皇子山古墳1号墳に着く。 
 4世紀後半築造の前方後方墳、墳丘は南北に向く。葺石は東側に丁寧に葺かれ琵琶湖側からの仰望を意識した造りだ。西側は国道161号線西大津バイパス)が眼下に見える。墳丘長は約60m、後方部幅は約35m、前方部幅は約28m。東側眼下に大津市街地・琵琶湖や三上山を遠望。階段を下り、住宅地の坂道を下る。県道47号(伊香立浜大津線)沿いにこじんまりとした近江大津宮錦織遺跡第8地点があった。

 

 高温でもあり疲れが出てきたので少し南に弘文天皇長等山前陵(大友皇子)があるが本日はカット。歩む会行事は終了とする。14.30。歩いて2~3分で京阪電車近江神宮前駅に着く。帰路は次駅の京阪大津京駅からJR大津京駅へ乗換大阪へ帰る人。京阪浜大津駅から三条駅経由大阪へ帰る人と別れる。
    (北坂 記)